木造耐震診断補強設計

iT技術研究所株式会社>>
木造耐震診断補強設計

木造住宅の被災原因

地震で建物が被害を受ける原因はいろいろあります

耐力壁の不足や片寄り
耐力壁(筋かいが入った壁等)が少なかったり片寄っている建物は大きな被害を受ける可能性があります
屋根の重量過大
屋根をあまり重くすると
大きな被害を受ける可能性があります
上下階のバランスの悪さ
一階部分が車庫・ピロティーになっていたりすると、建物バランスが悪く大きな被害を受ける可能性があります
基礎の不備
地盤が悪く建物基礎も弱い場合、
大きな被害を受ける可能性があります
建物の老朽化
建物が老朽化していたりシロアリ被害を受けていると、
材料の強度が低下し大きな被害を受ける
可能性があります
  • 軟弱地盤・埋立地など地盤が悪い所に建つ木造住宅は、
    地震のとき、大きな被害を受ける恐れがあります
  • 崖の付近あるいは斜面に建築されている場合は、
    地面が崩れて、建物が被害を受ける恐れがあります
  • 阪神・淡路大震災では犠牲者の約8割の方が
    家屋の倒壊により圧死されました。

(財)日本建築防災協会、(社)日本建築士会連合会編集の「地震にそなえて(わが家の耐震知識)」よりイラスト一部転載

耐震診断のすすめ

耐震診断は建物の健康診断です 昭和56年以前の住宅にお住まいの方は耐震診断を・・・!

昭和56年の新耐震基準ではここが変わりました。
「震度5程度で損傷しないこと」から
「震度6〜7程度で倒壊しないこと」へ変更
筋かい金物の使用や基礎配筋の強化木造の耐力壁(筋かいなど)の必要な長さが約1.5倍程度に増加

木造建物の被害と設計年の関係

耐震診断の方法

建物の耐震性能を現地調査や設計図書に基づき診断します

一般診断(簡略法)
耐震補強が必要かどうかを判断するための耐震診断で、
目視による現地の概略調査及び図面等から診断します。
精密診断(詳細)
一般診断により、補強が必要と判断された場合に、
より実際の建物に即した補強計画などを目的に、
建物すべての部分についての
詳細な調査及び図面等から診断します。

大震災の被害調査では、新耐震基準導入前「昭和56年」以前に建築された建物の
被害が大きかったという結果がでています。むやみやたらに耐震補強工事をしても
意味がありません。当社の耐震診断・補強は、綿密な現地調査及び、
構造計算による正確なものですのでご安心下さい。

お問い合わせ

精密な耐震診断

評点「1.0」が分かれ目
専門家の行う精度の高い診断が「一般診断法」と「精密診断法」です。
「一般診断法」の診断結果は、下表のように評点で表されます。倒壊しない目安は、評点が「1.0」以上あることです。
1.0未満という結果が出たら、1.0以上にできるよう補強すれば良いのです。

木造住宅耐震診断及び改修費助成事業のご案内

船橋市では、市民に住宅の安全性に対する意識の啓発を図り、地震に強いまちづくりを進め、
市民の生命及び財産の保護を図ることを目的に、木造住宅の耐震診断や耐震補強工事に要した費用の一部を助成しています。
又、他の多くの地域の公共機関でも助成金を出しています。
当社は船橋市の相談窓口である(社)千葉県建築士事務所協会船橋支部の連絡先になっております。
どうぞお気軽にご相談下さい。

  • 船橋市HP
  • 建築士事務所協会

例)船橋市 耐震診断・耐震補強工事に対しての助成額

耐震診断 助成額 上限 60,000円
耐震補強工事 助成額 上限 700,000円

平成26年7月現在

どのように耐震診断をお願いしたらいいの?

  • 1. 047-476-8010にお電話(iT建築技術研究所)
  • 2. お会いして内容(助成金を含む)のご説明を致します。設計図(間取り図)をご用意下さい。
  • 3. 耐震診断日の決定
  • 4. お住まいを診断 建築士専門家が現地調査
  • 5. 耐震診断書を作成 コンピューターで解析し報告書作成(約2週間程度)
  • 6. 耐震診断書の提出

耐震改修例(関連会社伊藤建設の施工実績より)

筋かいなどの接合は金物で
堅固に補強
基礎周り補強(外部より)
金物で堅固に補強(接合部)
構造用合板と筋かいで補強
基礎周り補強(外部より)
基礎周り補強内部より
基礎部ひび割れ補修
御嶽神社耐震改修(屋根軽量化)
ホールダウン金物補強

建物相談

船橋市主催の防災フェアで、住宅耐震相談コーナーにおいて市民の皆様から相談員として参加いたしました。

船橋市HP

当社は船橋市の相談窓口である(社)千葉県建築士事務所協会船橋支部の連絡先になっております。